2025/01/27
運動不足の方の習慣とその恐ろしい弊害!楽しく解決できる空手
最近ちょっと階段を上るだけで、息切れしやすくなったり、
そもそも動こうとするときに億劫に思ったりすることはありませんか?
とくにリモートワークが増えた方や仕事が忙しい方、
最近歳を取ったのを実感するようになった方は、
そのような自覚が強いのではないでしょうか。
8割前後の人が運動不足を実感し、運動の習慣化を願っている現状です。
ここでは運動不足が引き起こす事と、運動による効果について紹介しましょう。
1.運動不足の人が感じている事
最近運動不足だと感じる人は決して少なくはありません。
日常生活では、私たちはさまざまな行動をしますが、
その中で、自分の運動不足を実感する瞬間は数多くあります。
私たちはどのような時に、運動不足を感じているのでしょうか?
まず多くの人が、運動不足を感じる場面について紹介しましょう。
1-1.ちょっと体を動かすことを億劫に感じる
少しの距離の移動なのに、バスや電車に乗ろうとする方はいませんか。
徒歩数分のお店に行くと考えると、「やっぱり行かなくていいや」と思う方、
家の中で体を起こして物を取るのが面倒だから、
取るのをやめるという方が当てはまります。
1-2.多少の移動や階段の昇降で息切れしやすくなる
便利なものに依存をし続けると、自分の力で動くことをしなくなることで、
運動機能が低下していきます。短い階段を上るのにすら、
エスカレーターやエレベーターに頼ろうとする人も、
このケースに含まれるでしょう。
1-3.疲れを感じやすい
私たちの体は、運動をすれば疲労するようにできています。
しかし逆に運動をしなさ過ぎても、疲労回復の能力は低くなるため、
結果疲れが取れずに、疲れの症状を抱えやすい体となってしまいます。
日頃動くのが億劫に思う人や、たまの休みすらゴロゴロして過ごしがちな方は、
このような症状を覚えやすいでしょう。
1-4.最近太ってきたように思える
運動を避ける日常生活を送ると、筋肉を使わなくなります。
その結果、新陳代謝量の減少による痩せにくさ(太りやすさ)を引き起こします。
激しい運動をする必要はありませんが、
多少意識をして体を動かさなければ体が鈍ってしまう上、
体脂肪がつきやすくなり、より体を動かすのが辛くなってくるでしょう。
2.【放置厳禁】運動不足が引き起こすこと
運動不足は、その人の習慣や考え方から起きます。
けれども、それを放置していれば、
日常生活のさまざまな面で支障が起こってきます。
それらは決してその人にとってプラスになることではありません。
次に、私たちが運動不足の状態を放置し続ければ、
どのような結果となるのかについて紹介しましょう。
2-1.肥満
積極的に体を動かす習慣をつけなければ、
脂肪の燃焼やカロリーの消費が十分に行われず、
次第に脂肪が体に蓄積されます。
その結果、体重や体脂肪率が上昇します。
体が物理的に重くなれば、それを動かすために必要な力が大きくなるので、
動くのが辛いという感覚が強くなり、
余計に動かなくなるという悪循環が起きるでしょう。
また30代後半から代謝量が大きく減ってくるため、
今までの食習慣を続けていればそれを消化しきれなくなり、
徐々に体重が増えてきたり、お腹周りに脂肪が溜まってきたりします。
2-2.生活習慣病や精神疾患
とにかく楽をしようとする「習慣」が、体を不健康にしていきます。
その状態が続けば、免疫機能の低下や血行の不良、自律神経の不調、
ホルモンバランスの乱れなどに至るでしょう。
やがては生活習慣病や、うつ病などの精神疾患へと発展しかねません。
2-3.仕事などの質の低下
体の調子が悪くなれば、あらゆることへの集中力が落ち、
肩こりや倦怠感などによって仕事や作業、思考などの質が下がってしまいます。
逆に職場などで、運動を日々習慣化している人の中に、シャキッとしていて、
仕事のパフォーマンスが高い人はいませんか?
3.運動によって得られる効果
運動をする習慣がなければ、体や精神面で良くない症状が現れやすくなります。
また、生活の質も落ちてしまいますので、決して良い事はありません。
そのような自分になりたいと願う人は誰もいないはずです。
そこでもし運動の習慣を取り入れれば、
どのような効果が得られるのかについて次に紹介をしてまいりましょう。
3-1.体が健康的になる
運動を行うことで、体の上で健全な状態が保たれるようになります。
まず肥満防止です。運動をする事で血行が良くなり、
新陳代謝が活発化することで栄養の消費が行われ、
肥満を防げるようになります。
また、血行促進により、肩こりや冷え性も改善され、
免疫力の上昇が期待できるでしょう。
体がシェイプアップされれば、腰やひざへの負担も減り、痛みが緩和されます。
また、それらの効果により、肌なども若返り、
美容面でも嬉しいことがあります。
そして何といっても、体が軽く感じられるようになるということでしょう。
そうなれば、億劫さもだんだん感じなくなりますし、
ちょっとした階段も難なく上り、
多少の距離の道も歩くことができるようになるでしょう。
3-2.精神的に健康になれる
運動は、体を良くするだけではなく、心をも健康的にしていきます。
運動を行うことで、リフレッシュ効果が得られます。
仕事帰りに運動をする人がいますが、
それは、仕事をやり込んだ後でスッキリしたい人や
ストレスを解消したいと思う人が多いからではないでしょうか。
また、リフレッシュすることによって、心のモヤモヤやイライラ、
悩みなどを緩和させることができます。
そして運動によって、睡眠の質が良くなりますので、
なかなか眠れない人には効果が期待できます。
3-3.運動の種類別の効果
運動のしかたによって、改善が期待できることも違ってきます。
有酸素運動を行えば、糖質や脂質を消費することで、
体脂肪減少や減量効果が得られるでしょう。
筋トレを行えば、筋肉量が増え、基礎代謝量が上昇します。
これは、筋肉で代謝が行われるためです。
運動を行わなければ筋肉量が減少するために、代謝量が減り、
太りやすくなるということなのです。
ストレッチあるいは柔軟運動を行えば、
けがの予防、消費エネルギー量の上昇につながります。
4.まとめ
私たちは日常生活を送る上で、さまざまな便利さを感じながら、
それに依存をしている事が多いでしょう。
そのために、ちょっと労力が必要なことを避けようとしたり、
面倒くさがったりしてしまう考え方や習慣に陥ってはいないでしょうか。
けれどもその結果、体の面でも精神的な面でも問題が起きやすくなっており、
自覚症状を覚えている人も少なくありません。
運動は激しく行う必要はありません。
運動を適度に行えば良いのです。
無理なく運動ができるならば、長く続けることもできるでしょう。
そのようにして運動を習慣の中に取り入れればよいのです。
大阪市に構えている「空手道誠空会」は、
運動不足に悩まれておられる方が数多く利用していただいている空手の道場です。
本格的に空手をする人ばかりでなく、
女性の方も気軽に始められる「女性エクササイズ」は、
10代から50代の方が通っていて9割の方が初心者というように、
安心な上に始めやすくて大人気といえるでしょう。
ダイエットやエクササイズ目的の方も多いのでおすすめです。
もちろん男性も一般クラスがあり、
さまざまな目的で通われていて好評です。
体験練習や見学が可能ですので、運動不足でお悩みの方、
何か始めてみたい方はぜひお気軽にお問い合わせください。